IE8 ふたたび みたび
システム自体が重くなるので削除したIE8ですが、その後あるいはとGoogle版のIE8を再度インストールしてみました。
結果は……淡い期待も虚しく前回と全く同様にシステムが重くなって即削除。
現在、メインPCのセキュリティーソフトには【フレッツ・ウィルスクリアver3】を使っています。
前は【avast】と【Windows firewall】+【X-guard】でしたが、娘がフレッツ・ウィルスクリアを契約しました。御存知のようにフレッツ・ウィルスクリアはトレンドマイクロのウィルスバスター2008のOEMですから、1契約で3台分のシリアルナンバーがついてきます。つまり、残ったシリアルナンバーが勿体ないと…(^^;)
【フレッツ・ウィルスクリアver3】がフレッツのオリジナルソフトだったら使わないのですが、なにしろIPv6接続には必要ないフレッツIPv6リゾルバサービスというソフトを、これを入れないと接続出来ないような表示でインストールさせ、なおかつそのインストールソフトをWindowsXPのSP3対応にするまで半年近くかかったようなトコロですから。IPv6接続はローカルエリアのプロバティでMicrosoft TCP/IP version6を追加するだけでOKなのに、とそんなことはさておき、そのフレッツ・ウィルスクリアが知らない内にver4に、つまりウィルスバスター2009になっていました。
さっそくアップデートし、もしシステムが重くなるのがアンチウィルスの所為だったら、今度はイケルのではないかと又しても淡い期待をもってSleipnir版のIE8を再再インストールしてみました。
前置きが長くなりましたが、結果です。
あ、前回はアンチウィルスONでインストールしましたが、今回はアンチウィルスOFFでインストールしました。
前回 アンチウィルス→ON ウィルスクリアver3(ウィルスバスター2008)
今回 アンチウィルス→OFF ウィルスクリアver4(ウィルスバスター2009)
インストール完了で再起動後、システムは正常です。
前回のように全てのプログラム起動においてCPU使用率が100%になることもありません。
でも、IE8の起動だけはCPU使用率が100%になりサイト表示までに凄おぉぉぉぉぉぉおっく時間がかかります。
しかも何とFirefoxまでもが同じ状態になってしまいました!
どちらも一度起動すればサイト表示は速いので、最初の起動時にネットへの接続に時間がかかっている気がします。
しかし、SafariやGoogle Chromeは相変わらず速いので、FirefoxとIE8が起動時に使っているプログラムのどれかがIE8インストールで書き換えられて遅くなっているらしい。それが何かは……分かりません(^^;)
それと、初号機のIE8ではh2要素のフォントが馬鹿でかく表示されるのですが、弐号機のIE8ではマトモに表示されます。
弐号機のIE8
初号機のIE8もアンチウイルス(AGV-Free)OFFで再インストールかな?
IE8が重いのはどうでもいいのです、ハッキリ言って。でも、同じTridentエンジンを使うSleipnirやKIKIが遅くなるのは困ります。
だから今回もIE8は削除です。Firefoxも遅くなってしまうし……。
少しずつ原因が絞り込まれてきましたが、まだ道は遠い。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CPUクーラー購入(2021.01.11)
- CPU再購入(2021.01.09)
- 歯型を取ったりマウスを買ったり(2021.01.08)
- 内蔵DVDドライブ(2021.01.03)
- 痛恨の新年!(2021.01.01)
コメント